2021年12月28日 17:58 カテゴリ:ごあいさつ
一年間のご愛顧に感謝
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
10月に入って、朝晩は、涼しくなりましたね。
日中はまだまだ暑いですけどね。
当店は8日(金)より、大創業祭をおこないます。
集めた、奉仕品を少しご紹介しますね。
正絹江戸小紋9反限りですが、38000円で販売します。西陣九寸なごや帯(お仕立て付)25000円、
正絹紬25000円などが目玉ですが、
超目玉として、本場大島紬(タテ×ヨコ)これも7反限りですが、38000円で販売します。
他にも、色無地のハンパ品や博多八寸のハンパ品等があります。是非一度見に来てください。


10月に入って、朝晩は、涼しくなりましたね。
日中はまだまだ暑いですけどね。
当店は8日(金)より、大創業祭をおこないます。
集めた、奉仕品を少しご紹介しますね。
正絹江戸小紋9反限りですが、38000円で販売します。西陣九寸なごや帯(お仕立て付)25000円、
正絹紬25000円などが目玉ですが、
超目玉として、本場大島紬(タテ×ヨコ)これも7反限りですが、38000円で販売します。
他にも、色無地のハンパ品や博多八寸のハンパ品等があります。是非一度見に来てください。



Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2020年01月06日 12:38 カテゴリ:ごあいさつ
2割引きセール
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
本日より営業を初めます。
今年もよろしくお願いいたします。
2月3月の卒園卒業、入園入学に新しいきものを
着ようとお考えの皆さん、そろそろ決めないと
間に合わなくなりますよ。
新年を迎えて、気分も新たに新調しませんか?
きもの装庫刈谷は、2割引きセール始まりました。
皆様のご来店お待ちしております。
その他、きものに関するご質問何でもご相談ください。

本日より営業を初めます。
今年もよろしくお願いいたします。
2月3月の卒園卒業、入園入学に新しいきものを
着ようとお考えの皆さん、そろそろ決めないと
間に合わなくなりますよ。
新年を迎えて、気分も新たに新調しませんか?
きもの装庫刈谷は、2割引きセール始まりました。
皆様のご来店お待ちしております。
その他、きものに関するご質問何でもご相談ください。


Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2020年01月02日 05:30 カテゴリ:ごあいさつ
令和2年新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
きもの装庫刈谷の寺尾です。
今年もよろしくお願いいたします。
初めてのスマホからの投稿です。
昔は、お正月にきもの姿の女性をよく見かけましたが最近はほとんど見かけませんね。寂しいですね。
もっときものを着てもらえるように、私達も頑張らねばと、あらためて新年に痛感しました。
新年は6日から営業いたします。
初売り、全品2割引きセールです。
皆様のご来店、お待ちしております。
きもの装庫刈谷の寺尾です。
今年もよろしくお願いいたします。
初めてのスマホからの投稿です。
昔は、お正月にきもの姿の女性をよく見かけましたが最近はほとんど見かけませんね。寂しいですね。
もっときものを着てもらえるように、私達も頑張らねばと、あらためて新年に痛感しました。
新年は6日から営業いたします。
初売り、全品2割引きセールです。
皆様のご来店、お待ちしております。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2018年10月12日 14:04 カテゴリ:ごあいさつ
9年
10月も半ばになりました。
きもの装庫も丸9年が終わろうとしています。
早いもので、オープンから9年がたったんですね。
この間、多くのお客様に支えられて続けることができました。
ただただ感謝あるのみです。本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いもうしあげます。
日頃の感謝をこめて、イベントを行う予定ですので乞うご期待です。
近日、発表いたします。
きもの装庫も丸9年が終わろうとしています。
早いもので、オープンから9年がたったんですね。
この間、多くのお客様に支えられて続けることができました。
ただただ感謝あるのみです。本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いもうしあげます。
日頃の感謝をこめて、イベントを行う予定ですので乞うご期待です。
近日、発表いたします。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2018年05月22日 10:40 カテゴリ:ごあいさつ
はじめまして。きもの装庫刈谷の寺尾です。
りっぱな店構えではありません。チョット怪しげ(カッコよく言えば、隠れ家的な)店構えです。
いまでは、それが売りになっています。
いいものをお値打ちにをモットーにきものやを始めて、今度10年になります。
もともと、問屋に勤めていた関係で他店より、中間業者を少し省くことができました。
詳しくは、これからブログでお知らせいたします。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)