2019年05月27日 17:23 カテゴリ:店主のひとりごと
花火には、やっぱりゆかたがいいネ。
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
真夏のような暑さですね。まいちゃいますね。でも私は、寒いのが苦手なので---。好きな季節です。
ぼちぼち、ゆかたの問い合わせがあります。やっぱり暑いとそんな気分になるんですね。
今から10年ちょっと前にゆかたの大ブームがきましたね。その頃は毎年ゆかたを買うっていう人がいっぱいいました。
最近では、2~3年に一枚という方が多いようです。当時は、出来上がりのゆかたがよく売れましたが、
最近は、自分の寸法にあわせてお仕立てする方が多くなりましたね。
反物から仕立てて、自分にぴったりのゆかたは着姿も素敵です。
この地方では、豊田の花火、岡崎の花火、安城の七夕などけっこうゆかたを着る機会があって楽しいですよね。
若い(若くなくても)女性の浴衣姿っていいですよね。勿論、一緒に歩く男性の浴衣姿もカッコいいですがーーー。
最新のゆかたを着て、お祭りや花火大会に行きましょう。
当店では、着た後のメンテナンスについても、ご相談にのっていますにで、安心していっぱい着てください。


真夏のような暑さですね。まいちゃいますね。でも私は、寒いのが苦手なので---。好きな季節です。
ぼちぼち、ゆかたの問い合わせがあります。やっぱり暑いとそんな気分になるんですね。
今から10年ちょっと前にゆかたの大ブームがきましたね。その頃は毎年ゆかたを買うっていう人がいっぱいいました。
最近では、2~3年に一枚という方が多いようです。当時は、出来上がりのゆかたがよく売れましたが、
最近は、自分の寸法にあわせてお仕立てする方が多くなりましたね。
反物から仕立てて、自分にぴったりのゆかたは着姿も素敵です。
この地方では、豊田の花火、岡崎の花火、安城の七夕などけっこうゆかたを着る機会があって楽しいですよね。
若い(若くなくても)女性の浴衣姿っていいですよね。勿論、一緒に歩く男性の浴衣姿もカッコいいですがーーー。
最新のゆかたを着て、お祭りや花火大会に行きましょう。
当店では、着た後のメンテナンスについても、ご相談にのっていますにで、安心していっぱい着てください。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年05月23日 14:52 カテゴリ:店主のひとりごと
ゆかた 雪花絞り って知ってますか?
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
先日、殿村元一先生をお招きしてイベントを開催しました。おかげさまでハンカチ作り、皆さんに喜んでいただきました。
ありがとうございました。先生も「秋か来年の今頃また来るわ」と言って京都に帰られました。
来店されたお客様には、今年のゆかたの柄も好評でした。
この地域の方は、<鳴海や有松に絞りのゆかたを買いに行く>という方が多くいらっしゃって、絞りゆかたは難しいのですが
当店の雪花絞りのゆかたの評判はよかったですよ。ちょっとうれしい気持ちです。
雪花絞りって知ってますか?詳しい説明はともかく、一度見に来てください。

先日、殿村元一先生をお招きしてイベントを開催しました。おかげさまでハンカチ作り、皆さんに喜んでいただきました。
ありがとうございました。先生も「秋か来年の今頃また来るわ」と言って京都に帰られました。
来店されたお客様には、今年のゆかたの柄も好評でした。
この地域の方は、<鳴海や有松に絞りのゆかたを買いに行く>という方が多くいらっしゃって、絞りゆかたは難しいのですが
当店の雪花絞りのゆかたの評判はよかったですよ。ちょっとうれしい気持ちです。
雪花絞りって知ってますか?詳しい説明はともかく、一度見に来てください。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年05月21日 13:49 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
撥水加工してあっても---万全ではないよ
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
皆さん、大雨の影響はなかったですか?もの凄い雨でしたね。
雨に濡れたり、泥が撥ねたりしたら、すぐにきもの屋さんに持ってってくださいね。縮んじゃったりしたらたいへんですよ。
そのために、ガード加工(いわゆる撥水加工です)があるんですが。
今日は、そのガード加工について少しお話します。
ガード加工は、<なんでもはじく>って思っている方いませんか?
撥水加工なので、水などははじきますが汚れ(特に衿のファンデーション)などは、はじいてくれません。
また、反物の状態で加工をするので、縫い糸にはガードがかかっていません。実際、縫い糸だけ縮んだっていう例もあります。
ガード加工してあっても、雨にうたれたり泥が撥ねたり、何かをこぼしたりしたら早急にきもの屋さんに相談してください。
ガード加工してあるから、って過信しないでくださいね。

皆さん、大雨の影響はなかったですか?もの凄い雨でしたね。
雨に濡れたり、泥が撥ねたりしたら、すぐにきもの屋さんに持ってってくださいね。縮んじゃったりしたらたいへんですよ。
そのために、ガード加工(いわゆる撥水加工です)があるんですが。
今日は、そのガード加工について少しお話します。
ガード加工は、<なんでもはじく>って思っている方いませんか?
撥水加工なので、水などははじきますが汚れ(特に衿のファンデーション)などは、はじいてくれません。
また、反物の状態で加工をするので、縫い糸にはガードがかかっていません。実際、縫い糸だけ縮んだっていう例もあります。
ガード加工してあっても、雨にうたれたり泥が撥ねたり、何かをこぼしたりしたら早急にきもの屋さんに相談してください。
ガード加工してあるから、って過信しないでくださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年05月17日 13:16 カテゴリ:イベント
楽しいハンカチ作りをしてみませんか
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
もう初夏の感じですね。
今、丸洗いキャンペーン中ですが、ネットを見て何人かの方がお見えになりました。ありがとうございます。
袷のきものは秋まで着ないので、ちゃんとお手入れしておきましょう。
明日18日(土)と19日(日)金彩友禅作家で伝統工芸士の殿村元一先生が来店します。
先生には昔から可愛がっていただいていて、年に一度くらいのペースで遊びに来てくれます。
その世界では、名だたる先生ですが、とっても気さくで楽しい方です。会話もとても楽しいですよ。
せっかく来店するので、作品の一部展示とハンカチ作りのイベントを行います。
先生と楽しい会話をしながら、ハンカチ作りを楽しみましょう。
ハンカチ作りは、もちろん無料ですよ。興味のある方、先生の作品を見たい方、集まれ!です。
先生の作品です。

もう初夏の感じですね。
今、丸洗いキャンペーン中ですが、ネットを見て何人かの方がお見えになりました。ありがとうございます。
袷のきものは秋まで着ないので、ちゃんとお手入れしておきましょう。
明日18日(土)と19日(日)金彩友禅作家で伝統工芸士の殿村元一先生が来店します。
先生には昔から可愛がっていただいていて、年に一度くらいのペースで遊びに来てくれます。
その世界では、名だたる先生ですが、とっても気さくで楽しい方です。会話もとても楽しいですよ。
せっかく来店するので、作品の一部展示とハンカチ作りのイベントを行います。
先生と楽しい会話をしながら、ハンカチ作りを楽しみましょう。
ハンカチ作りは、もちろん無料ですよ。興味のある方、先生の作品を見たい方、集まれ!です。
先生の作品です。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年05月13日 14:11 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
しみ抜きの点検は無料です。
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
丸洗いキャンペーン中ですが、ブログやネットを見て来店された方が何人かみえます。ありがたいことです。感謝です。
お預かりしたきものを注意深くみてみると、衿の汚れが多いですね。ファンデーションがついてしまうんですね。
でも、これは油なんです。ほっておくと繊維の中にどんどん染みこんでいきます。しみ抜き代が高くなっていきますよ。
お早目のお手入れをお勧めします。
当店では、プロの職人さんに点検(点検は無料です)をしてもらって、しみ抜き代の見積もりを出させていただいています。
そして、見積もり金額をお客様にご連絡させていただいて、了解をとってからしみ抜き作業を始めます。
ですから、安心して丸洗いを持ってきてくださいね。
この写真は、麻のきものです。涼しげで爽やかですよね。

丸洗いキャンペーン中ですが、ブログやネットを見て来店された方が何人かみえます。ありがたいことです。感謝です。
お預かりしたきものを注意深くみてみると、衿の汚れが多いですね。ファンデーションがついてしまうんですね。
でも、これは油なんです。ほっておくと繊維の中にどんどん染みこんでいきます。しみ抜き代が高くなっていきますよ。
お早目のお手入れをお勧めします。
当店では、プロの職人さんに点検(点検は無料です)をしてもらって、しみ抜き代の見積もりを出させていただいています。
そして、見積もり金額をお客様にご連絡させていただいて、了解をとってからしみ抜き作業を始めます。
ですから、安心して丸洗いを持ってきてくださいね。
この写真は、麻のきものです。涼しげで爽やかですよね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年05月11日 12:20 カテゴリ:店主のひとりごと
今年のゆかたのトレンドはモノトーン?単色?
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
だんだん暑くなってきましたね。ゆかたの季節が近づいてきました。
今年のゆかたは、モノトーンとか単色が流行るんじゃないかと言われています。
総体的にみれば花柄のほうが多いんでしょうが、すでに<花柄以外>っていう要望がきています。
紳士物の反物を女性用に仕立てたり、っていうのは一昨年くらいから当店でもありましたが、今年はもっと増えるかも---です。
きょうはちょっと変わった生地のゆかたをご紹介します。
下の写真のゆかたです。2枚とも織で刺し子をしてあるんですよ。(見にくいですが、縦の線に見えるのが刺し子になっています)
その上に染めてあるんです。手触りとか説明が難しいので省略しますが、なかなかですよ。
柄も素敵だと思うんですが(自画自賛)どうでしょう?
お問い合わせは当店へご連絡ください。


だんだん暑くなってきましたね。ゆかたの季節が近づいてきました。
今年のゆかたは、モノトーンとか単色が流行るんじゃないかと言われています。
総体的にみれば花柄のほうが多いんでしょうが、すでに<花柄以外>っていう要望がきています。
紳士物の反物を女性用に仕立てたり、っていうのは一昨年くらいから当店でもありましたが、今年はもっと増えるかも---です。
きょうはちょっと変わった生地のゆかたをご紹介します。
下の写真のゆかたです。2枚とも織で刺し子をしてあるんですよ。(見にくいですが、縦の線に見えるのが刺し子になっています)
その上に染めてあるんです。手触りとか説明が難しいので省略しますが、なかなかですよ。
柄も素敵だと思うんですが(自画自賛)どうでしょう?
お問い合わせは当店へご連絡ください。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年05月07日 13:56 カテゴリ:イベント
金彩友禅作家、伝統工芸士、殿村元一さんって知ってますか?
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
突然ですが、金彩友禅作家、殿村元一さんって知ってますか?
京都在住の金彩友禅の伝統工芸士なんですが---。なぜか昔からの知り合いで可愛がっていただいています。
その殿村氏が5月18日(土)19日(日)に当店に遊びに来ます。とても忙しい方なので二日間だけなのですが。
そこで殿村先生の作品展をすることになりました。数々の賞をとった作品などを展示します。
また、せっかく来ていただくので、とっても楽しいイベントも行います。
それは、先生と一緒に行う<金彩のハンカチ作り>です。
勿論、無料です。時間はお一人様20分くらいです。
過去にも何回かやった事がありますが、先生と楽しい会話をしながら貴方だけのハンカチを作ります。
この機会に、先生の作品の鑑賞と楽しいハンカチ作りをエンジョイしませんか。
お友達を誘って、遊びに来てください。(決して押し売りなどはしませんよ)
この写真は、先生の作品のほんの一部です。



突然ですが、金彩友禅作家、殿村元一さんって知ってますか?
京都在住の金彩友禅の伝統工芸士なんですが---。なぜか昔からの知り合いで可愛がっていただいています。
その殿村氏が5月18日(土)19日(日)に当店に遊びに来ます。とても忙しい方なので二日間だけなのですが。
そこで殿村先生の作品展をすることになりました。数々の賞をとった作品などを展示します。
また、せっかく来ていただくので、とっても楽しいイベントも行います。
それは、先生と一緒に行う<金彩のハンカチ作り>です。
勿論、無料です。時間はお一人様20分くらいです。
過去にも何回かやった事がありますが、先生と楽しい会話をしながら貴方だけのハンカチを作ります。
この機会に、先生の作品の鑑賞と楽しいハンカチ作りをエンジョイしませんか。
お友達を誘って、遊びに来てください。(決して押し売りなどはしませんよ)
この写真は、先生の作品のほんの一部です。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年05月06日 12:38 カテゴリ:イベント
きもののお手入れ(丸洗いキャンペーン)
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
いよいよ令和時代が始まりましたね。
当店も今日から営業です。令和時代も平成時代と変わらずご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
今日から丸洗いキャンペーンが始まります。価格は一点3500円(振袖、留袖、色留袖を除く)です。
勿論、おひとり様何点でもオッケーですよ。染みがあった場合、別途見積もりをさせていただきます。(見積もりは無料です)
皆さん、どんどんジャンジャン持ってきてくださいね。
特に、秋まで着ない袷のきものはこの機会にクリーニングしておくと、秋に新品同様で着れますよ。
同時開催で、夏物先取りセールを行います。
目玉は東レシルック絽小紋(持越し品)10.000円です。<早い者勝ちですよ>
皆様、お待ちしています。
この季節、なにを着たらいいか悩みますよね、そんなことも気軽にご相談ください。

いよいよ令和時代が始まりましたね。
当店も今日から営業です。令和時代も平成時代と変わらずご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。
今日から丸洗いキャンペーンが始まります。価格は一点3500円(振袖、留袖、色留袖を除く)です。
勿論、おひとり様何点でもオッケーですよ。染みがあった場合、別途見積もりをさせていただきます。(見積もりは無料です)
皆さん、どんどんジャンジャン持ってきてくださいね。
特に、秋まで着ない袷のきものはこの機会にクリーニングしておくと、秋に新品同様で着れますよ。
同時開催で、夏物先取りセールを行います。
目玉は東レシルック絽小紋(持越し品)10.000円です。<早い者勝ちですよ>
皆様、お待ちしています。
この季節、なにを着たらいいか悩みますよね、そんなことも気軽にご相談ください。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)