2021年02月13日 17:55 カテゴリ:きもの豆知識
家紋について
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
立春も過ぎて、もうちょっとで春がきますね。やっと寒さから解放されますね。
ここ数日で家紋についての問い合わせが数件ありましたので、本日は家紋について少々お話を。
まず、色無地を作られたお客様が抜き紋にするか縫い紋にするか迷っていました。[抜き紋と縫い紋では、抜き紋のほうが格が上ですよ]とお話したところ、お茶を習いたい、との事で抜き紋を選ばれました。
別のお客様は、実家の紋にするか嫁ぎ先の紋にするか迷っていました。実は紋って好きな紋をつけて構わないんですよ。(天皇家の菊の紋以外)三つ葉葵でも、大河ドラマじゃないけど桔梗でもいいんです。
まあでも、ほとんどの方は実家か嫁ぎ先の紋を選ばれますけど。〈本来は嫁入り道具でちゃんと用意しました〉って証明する為に実家の紋を入れて持たせる、っていう意味あいがあったわけです。では嫁ぎ先できものを作る場合は?多くの方は嫁ぎ先の紋を入れて作ります。でも明確な決まりは、無いんです。実家の紋がかっこよかったら実家の紋でもOKです。
ちゃんと紋がついているかどうか、です。ご安心を。
立春も過ぎて、もうちょっとで春がきますね。やっと寒さから解放されますね。
ここ数日で家紋についての問い合わせが数件ありましたので、本日は家紋について少々お話を。
まず、色無地を作られたお客様が抜き紋にするか縫い紋にするか迷っていました。[抜き紋と縫い紋では、抜き紋のほうが格が上ですよ]とお話したところ、お茶を習いたい、との事で抜き紋を選ばれました。
別のお客様は、実家の紋にするか嫁ぎ先の紋にするか迷っていました。実は紋って好きな紋をつけて構わないんですよ。(天皇家の菊の紋以外)三つ葉葵でも、大河ドラマじゃないけど桔梗でもいいんです。
まあでも、ほとんどの方は実家か嫁ぎ先の紋を選ばれますけど。〈本来は嫁入り道具でちゃんと用意しました〉って証明する為に実家の紋を入れて持たせる、っていう意味あいがあったわけです。では嫁ぎ先できものを作る場合は?多くの方は嫁ぎ先の紋を入れて作ります。でも明確な決まりは、無いんです。実家の紋がかっこよかったら実家の紋でもOKです。
ちゃんと紋がついているかどうか、です。ご安心を。

Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2021年02月07日 19:38 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
きもののリフォーム
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
最近、このブログの更新が遅れて申し訳ありません。
もう2月になってしまいました。コロナで先行きが不透明ですが、頑張らなければ、って思っています。
本当に厳しい状況が続いています。でも、負けません。
そんな昨今なんですが、ここのところリフォームのご依頼、ご相談がけっこうあって……。
もらったきものの作り直しが多いのですが、一番多いのは仕立て直す時に胴裏や八掛けを替える、っていうパターンです。例えば、大島だったら昔は赤色の八掛けが定番でしたが、八掛けの色を替えるだけでも雰囲気がガラッと変わります。
このように、仕立て直しをする場合八掛けの色を見直すことを考えてみたらいかがでしょうか?
なんでもご相談にのります。相談だけで、取り止めてもかまいませんので、気楽に相談してください。
最近、このブログの更新が遅れて申し訳ありません。
もう2月になってしまいました。コロナで先行きが不透明ですが、頑張らなければ、って思っています。
本当に厳しい状況が続いています。でも、負けません。
そんな昨今なんですが、ここのところリフォームのご依頼、ご相談がけっこうあって……。
もらったきものの作り直しが多いのですが、一番多いのは仕立て直す時に胴裏や八掛けを替える、っていうパターンです。例えば、大島だったら昔は赤色の八掛けが定番でしたが、八掛けの色を替えるだけでも雰囲気がガラッと変わります。
このように、仕立て直しをする場合八掛けの色を見直すことを考えてみたらいかがでしょうか?
なんでもご相談にのります。相談だけで、取り止めてもかまいませんので、気楽に相談してください。

Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)