2019年09月28日 14:04 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
振袖の袖丈を短くする、いくつかの方法
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
9月ももう終わりですね。そして今年もあと3か月となりますよ。
秋の丸洗いキャンペーンも残りわずかとなりました。単衣のきものを出したい、というお客様が大勢いて、1週間延長することになりました。
加工先にお願いして了解を得ました。10月6日(日)まで、受け付けますので、「丸洗い、出したいなぁ」と思っていた方大丈夫ですよ。
先日、電話であった問い合わせです。
「振袖の袖丈を短くしたい」というものでした。無地の振袖だということでした。さらに「一回短くしたあとに、また長くしたい」というものでした。
<袖丈を短くする>といってもいくつか、方法があります。
単純に切っちゃう方法、ぐるっと回して切っちゃう方法、ぐるっと回して織り込む方法。ただ織り込む方法などです。
それぞれ、加工賃は異なりますが。
問い合わせの方は、無地の振袖との事でしたので、織り込んで短くしてはどうでしょうか。と返答させていただきました。
このように一口に袖丈を短くするといっても、いくつか方法があるにで、気軽にご相談してくださいね。




9月ももう終わりですね。そして今年もあと3か月となりますよ。
秋の丸洗いキャンペーンも残りわずかとなりました。単衣のきものを出したい、というお客様が大勢いて、1週間延長することになりました。
加工先にお願いして了解を得ました。10月6日(日)まで、受け付けますので、「丸洗い、出したいなぁ」と思っていた方大丈夫ですよ。
先日、電話であった問い合わせです。
「振袖の袖丈を短くしたい」というものでした。無地の振袖だということでした。さらに「一回短くしたあとに、また長くしたい」というものでした。
<袖丈を短くする>といってもいくつか、方法があります。
単純に切っちゃう方法、ぐるっと回して切っちゃう方法、ぐるっと回して織り込む方法。ただ織り込む方法などです。
それぞれ、加工賃は異なりますが。
問い合わせの方は、無地の振袖との事でしたので、織り込んで短くしてはどうでしょうか。と返答させていただきました。
このように一口に袖丈を短くするといっても、いくつか方法があるにで、気軽にご相談してくださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年09月24日 13:36 カテゴリ:店主のひとりごと
消費税が10%に。当店は内税方式を維持。でもいろんな物が値上げに---。
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
9月も残り少なくなりましたね。いよいよ消費税10%になります。
そこできもの装庫刈谷からのお知らせです。
色々悩みました。税理士の先生とも協議をしました。当初は外税方式に切り替える予定でしたが、
結論から言えば、内税方式を続けます。(今と何も変わりません)
ただ、いろんな物が(絹糸の価格上昇とか、石油高騰でポリエステルの価格上昇とか加工賃の上昇とか)値上がりします。
便乗じゃないの?って思うくらいに。
当店では、在庫商品は今までの価格で販売いたしますが、新たな入荷商品は若干の値上げとなります。ご容赦ください。
10月には、大創業祭が控えています。今後とも、きもの装庫刈谷をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。


9月も残り少なくなりましたね。いよいよ消費税10%になります。
そこできもの装庫刈谷からのお知らせです。
色々悩みました。税理士の先生とも協議をしました。当初は外税方式に切り替える予定でしたが、
結論から言えば、内税方式を続けます。(今と何も変わりません)
ただ、いろんな物が(絹糸の価格上昇とか、石油高騰でポリエステルの価格上昇とか加工賃の上昇とか)値上がりします。
便乗じゃないの?って思うくらいに。
当店では、在庫商品は今までの価格で販売いたしますが、新たな入荷商品は若干の値上げとなります。ご容赦ください。
10月には、大創業祭が控えています。今後とも、きもの装庫刈谷をご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年09月21日 17:25 カテゴリ:店主のひとりごと
ママ振りの小物を替えるだけでも雰囲気がガラッと---
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
お彼岸に入り、日の入りが早くなってきましたね。
先日、数年前にお母さんの振袖をコーディネイトを替えて着用したお嬢さんの妹さんがお母さんと来店されました。
今度は、妹さんの番というわけです。結果、重ね衿、刺繍半衿、帯揚げを替えました。
同じ振袖、同じ袋帯なのにまた違った雰囲気になり妹さんにとても似合っていて素敵でした。
このように小物だけを替えても、とても素敵になる、っていうのを改めて痛感しました。
妹さんも大変喜んでいました。私も喜んでいました。
たまたま、サイズも直すところがなくてお値打ちにすみました。
そんな小物の変更だけでも、ご相談にのりますので、なんでも言ってきてくださいね。

お彼岸に入り、日の入りが早くなってきましたね。
先日、数年前にお母さんの振袖をコーディネイトを替えて着用したお嬢さんの妹さんがお母さんと来店されました。
今度は、妹さんの番というわけです。結果、重ね衿、刺繍半衿、帯揚げを替えました。
同じ振袖、同じ袋帯なのにまた違った雰囲気になり妹さんにとても似合っていて素敵でした。
このように小物だけを替えても、とても素敵になる、っていうのを改めて痛感しました。
妹さんも大変喜んでいました。私も喜んでいました。
たまたま、サイズも直すところがなくてお値打ちにすみました。
そんな小物の変更だけでも、ご相談にのりますので、なんでも言ってきてくださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年09月15日 16:04 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
家に眠っている黒絵羽織をなごや帯にリフォームしましょう
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
まだまだ日中は暑さが厳しいですが、朝晩は涼しくなって秋の気配がしてきましたね。
先日、黒絵羽織を持ち込みされたお客様がいました。いろいろ話し合った結果、なごや帯にリフォームすることになりました。
一度洗い張りをして、染みなどの点検しみ抜きを行い、なごや帯に仕立て直します。
以前からけっこうやっているリフォームなんですが、皆さんに喜んでいただいています。
何十年前でしょうか?黒絵羽織が流行ったのは。 今では全くと言っていいほど見なくなりましたね。
そんな眠ったままのおきものを甦らせることが出来るんです。
羽織になっていたので、帯にリフォームするにあたり継ぎ接ぎになります。勿論、表に見えるところには見えません。
中に隠れるところで上手に継いでつくります。
皆さんもチャレンジしてみませんか?
この写真の背にくるところが、なごや帯のお太鼓の部分になります。


まだまだ日中は暑さが厳しいですが、朝晩は涼しくなって秋の気配がしてきましたね。
先日、黒絵羽織を持ち込みされたお客様がいました。いろいろ話し合った結果、なごや帯にリフォームすることになりました。
一度洗い張りをして、染みなどの点検しみ抜きを行い、なごや帯に仕立て直します。
以前からけっこうやっているリフォームなんですが、皆さんに喜んでいただいています。
何十年前でしょうか?黒絵羽織が流行ったのは。 今では全くと言っていいほど見なくなりましたね。
そんな眠ったままのおきものを甦らせることが出来るんです。
羽織になっていたので、帯にリフォームするにあたり継ぎ接ぎになります。勿論、表に見えるところには見えません。
中に隠れるところで上手に継いでつくります。
皆さんもチャレンジしてみませんか?
この写真の背にくるところが、なごや帯のお太鼓の部分になります。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年09月09日 14:44 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
色留袖を黒留袖にってできるの?
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
昨日こんな問い合わせがありました。
「色留袖の色を変えて黒留袖にしたいが、可能かどうか?」といったものでした。
訪問着でも色留袖でも色変えは、できますよ。とお答えしたところ、「いくらぐらいかかりますか?」とのことでした。
色無地の色変えは、すぐに見積もりをだすことが可能ですが、訪問着や色留袖の色変えは即答できません。
というのも、柄の部分を糊や蝋で伏せなければなりません(色が染まらないように)。
ちょんちょんとした柄と豪華な柄では、当然、糊でふせる量が多くなります。材料費と手間賃が変わってきます。
当店では、京都に送ってプロにみてもらって見積もりをださせていただいています。
勿論、染みなどがあった場合には、(一度、洗い張りをして綺麗にしなければなりません)別途しみ抜きの料金がかかります。
当店では、この10年の間に2度色留袖の色変えをしました。料金はバラバラでした。
でも、とっても綺麗に出来上がりましたよ。納めさせていただくまでに、3か月~4か月かかります。
ついでと言ってはなんですが、こんなこともできます。
それは、<色変えをすると柄の色と合わなくなる>場合もあるということです。その場合は柄の中の色を変えることも出来る、ということです。
なかなか難しい話ですが、困ったことがあったらなんでもご相談くださいね。

昨日こんな問い合わせがありました。
「色留袖の色を変えて黒留袖にしたいが、可能かどうか?」といったものでした。
訪問着でも色留袖でも色変えは、できますよ。とお答えしたところ、「いくらぐらいかかりますか?」とのことでした。
色無地の色変えは、すぐに見積もりをだすことが可能ですが、訪問着や色留袖の色変えは即答できません。
というのも、柄の部分を糊や蝋で伏せなければなりません(色が染まらないように)。
ちょんちょんとした柄と豪華な柄では、当然、糊でふせる量が多くなります。材料費と手間賃が変わってきます。
当店では、京都に送ってプロにみてもらって見積もりをださせていただいています。
勿論、染みなどがあった場合には、(一度、洗い張りをして綺麗にしなければなりません)別途しみ抜きの料金がかかります。
当店では、この10年の間に2度色留袖の色変えをしました。料金はバラバラでした。
でも、とっても綺麗に出来上がりましたよ。納めさせていただくまでに、3か月~4か月かかります。
ついでと言ってはなんですが、こんなこともできます。
それは、<色変えをすると柄の色と合わなくなる>場合もあるということです。その場合は柄の中の色を変えることも出来る、ということです。
なかなか難しい話ですが、困ったことがあったらなんでもご相談くださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
9月9日の記事
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
昨日こんな問い合わせがありました。
「色留袖の色を変えて黒留袖にしたいが、可能かどうか?」といったものでした。
訪問着でも色留袖でも色変えは、できますよ。とお答えしたところ、「いくらぐらいかかりますか?」とのことでした。
色無地の色変えは、すぐに見積もりをだすことが可能ですが、訪問着や色留袖の色変えは即答できません。
というのも、柄の部分を糊や蝋で伏せなければなりません(色が染まらないように)。
ちょんちょんとした柄と豪華な柄では、当然、糊でふせる量が多くなります。材料費と手間賃が変わってきます。
当店では、京都に送ってプロにみてもらって見積もりをださせていただいています。
勿論、染みなどがあった場合には、(一度、洗い張りをして綺麗にしなければなりません)別途しみ抜きの料金がかかります。
当店では、この10年の間に2度色留袖の色変えをしました。料金はバラバラでした。
でも、とっても綺麗に出来上がりましたよ。納めさせていただくまでに、3か月~4か月かかります。
ついでと言ってはなんですが、こんなこともできます。
それは、<色変えをすると柄の色と合わなくなる>場合もあるということです。その場合は柄の中の色を変えることも出来る、ということです。
なかなか難しい話ですが、困ったことがあったらなんでもご相談くださいね。

昨日こんな問い合わせがありました。
「色留袖の色を変えて黒留袖にしたいが、可能かどうか?」といったものでした。
訪問着でも色留袖でも色変えは、できますよ。とお答えしたところ、「いくらぐらいかかりますか?」とのことでした。
色無地の色変えは、すぐに見積もりをだすことが可能ですが、訪問着や色留袖の色変えは即答できません。
というのも、柄の部分を糊や蝋で伏せなければなりません(色が染まらないように)。
ちょんちょんとした柄と豪華な柄では、当然、糊でふせる量が多くなります。材料費と手間賃が変わってきます。
当店では、京都に送ってプロにみてもらって見積もりをださせていただいています。
勿論、染みなどがあった場合には、(一度、洗い張りをして綺麗にしなければなりません)別途しみ抜きの料金がかかります。
当店では、この10年の間に2度色留袖の色変えをしました。料金はバラバラでした。
でも、とっても綺麗に出来上がりましたよ。納めさせていただくまでに、3か月~4か月かかります。
ついでと言ってはなんですが、こんなこともできます。
それは、<色変えをすると柄の色と合わなくなる>場合もあるということです。その場合は柄の中の色を変えることも出来る、ということです。
なかなか難しい話ですが、困ったことがあったらなんでもご相談くださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年09月03日 13:46 カテゴリ:きもの豆知識
皆さん、<紗あわせ>って知ってます?
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
皆さん突然ですが、<紗あわせ>って知ってます?
6月9月に着るきものなんですが、特に信州や東北地方で着ている人が多いきものです。
昨日おみえになったお客様が長野県出身とのことで「この地方では紗あわせを着ないんですね」って言われました。
「そういえば、この地方では需要がないですね」と返事したんですが、皆さん知ってました?
紗あわせは、簡単に言えば紗のきものの二枚重ねです。紗のきものを2枚重ねることによって、単衣の時期に着用します。
紗×紗や絽×紗などがあります。多くは内側のきものに柄があり外側のきものは無地になっています。
当店にも在庫がありませんので、写真をUPすることが出来ません。申し訳ありません。
きものって一口に言っても、この紗あわせや京袋帯など地方地域によっていろんなバリエーションがある、って事ですね。奥が深いですね。
写真は、5日からのセールの帯揚げ帯〆よりどり2点10.000円の帯〆です。
いいものが、お値打ちになっています。ぜひ、見に来てくださいね。



皆さん突然ですが、<紗あわせ>って知ってます?
6月9月に着るきものなんですが、特に信州や東北地方で着ている人が多いきものです。
昨日おみえになったお客様が長野県出身とのことで「この地方では紗あわせを着ないんですね」って言われました。
「そういえば、この地方では需要がないですね」と返事したんですが、皆さん知ってました?
紗あわせは、簡単に言えば紗のきものの二枚重ねです。紗のきものを2枚重ねることによって、単衣の時期に着用します。
紗×紗や絽×紗などがあります。多くは内側のきものに柄があり外側のきものは無地になっています。
当店にも在庫がありませんので、写真をUPすることが出来ません。申し訳ありません。
きものって一口に言っても、この紗あわせや京袋帯など地方地域によっていろんなバリエーションがある、って事ですね。奥が深いですね。
写真は、5日からのセールの帯揚げ帯〆よりどり2点10.000円の帯〆です。
いいものが、お値打ちになっています。ぜひ、見に来てくださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年09月01日 12:33 カテゴリ:イベント
秋の恒例丸洗いキャンペーン
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
8月、終わっちゃいましたね。朝晩、少しすごし易くなりましたね。きものも単衣に変わる季節です。
当店では、恒例となっています<秋の丸洗いキャンペーン>を9月5日(木)~29日(日)迄、開催いたします。
夏物のきもの、長襦袢、帯など来年まで着ないものを綺麗にしてしまっておきましょう。勿論、冬物もオッケーですよ。
また、同時開催で<帯揚げ帯〆、よりどり2点10.000円>を行います。当店価格6.800円~9.800円の品が2点で10.000円なので超お値打ちです。
さらに、<消費税率UP前、最後の在庫一掃大見切りセール>も行います。
9月末までにご成約いただいたものに関しては、10月以降の納品でも税率はそのままとさせていただきます。
皆様のご来店、心よりお待ちしています。
話は変わりますが、今日、若いお嬢さん2人が来店されました。1人はきものをよく着られるのか、きものの知識がある感じでした。
もう1人は、これから着付けを習うのかな、っていう感じでした。若い方がきものに親しんでくれることは、本当にうれしいことですね。
お買い上げは、なかったけれど応援したい気持ちになりました。


8月、終わっちゃいましたね。朝晩、少しすごし易くなりましたね。きものも単衣に変わる季節です。
当店では、恒例となっています<秋の丸洗いキャンペーン>を9月5日(木)~29日(日)迄、開催いたします。
夏物のきもの、長襦袢、帯など来年まで着ないものを綺麗にしてしまっておきましょう。勿論、冬物もオッケーですよ。
また、同時開催で<帯揚げ帯〆、よりどり2点10.000円>を行います。当店価格6.800円~9.800円の品が2点で10.000円なので超お値打ちです。
さらに、<消費税率UP前、最後の在庫一掃大見切りセール>も行います。
9月末までにご成約いただいたものに関しては、10月以降の納品でも税率はそのままとさせていただきます。
皆様のご来店、心よりお待ちしています。
話は変わりますが、今日、若いお嬢さん2人が来店されました。1人はきものをよく着られるのか、きものの知識がある感じでした。
もう1人は、これから着付けを習うのかな、っていう感じでした。若い方がきものに親しんでくれることは、本当にうれしいことですね。
お買い上げは、なかったけれど応援したい気持ちになりました。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)