2018年11月19日 18:05 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
紋の話
きもの装庫刈谷の寺尾です。こんにちは。
きょうは、お客様の質問にお答えします。
<色無地に紋は、あったほうがいいの?>
これは、なかなか難しいですね。
色無地のTPOについて、少しお話しましょう。
色無地:本来は略礼装という位置づけです。ということは正式には背一つ抜き紋になります。
お茶やお花をたしなむ方々は、ほとんどの方が背一つ抜き紋で作られます。
しかし、お茶やお花の方でも、そこまで正式にしなくても---という方は背一つ縫い紋にされます。
縫い紋は、紋なしよりは格が上で抜き紋よりは格が下となります。
問題なのは、お茶やお花などをやらない方です。
例えば、入園入学卒園卒業、お宮参り、食事会などに着用を考えている方々です。
これらの場合、紋があったほうがいいけど無くてもいいよ、って言ってます。
というのも、きものをあまり枚数をもっていない方が意外と多いんです。
そういった方々は、色無地を小紋のかわりにも使うことがあります。
友達とこものを着てお出かけしたりランチにいったり---。
本来は、そういった方に小紋や紬をお薦めすればよいのですが---。
こものをいっぱい着て、きものを好きになっていただきたい。
まずは、そこからだと思っています。

きょうは、お客様の質問にお答えします。
<色無地に紋は、あったほうがいいの?>
これは、なかなか難しいですね。
色無地のTPOについて、少しお話しましょう。
色無地:本来は略礼装という位置づけです。ということは正式には背一つ抜き紋になります。
お茶やお花をたしなむ方々は、ほとんどの方が背一つ抜き紋で作られます。
しかし、お茶やお花の方でも、そこまで正式にしなくても---という方は背一つ縫い紋にされます。
縫い紋は、紋なしよりは格が上で抜き紋よりは格が下となります。
問題なのは、お茶やお花などをやらない方です。
例えば、入園入学卒園卒業、お宮参り、食事会などに着用を考えている方々です。
これらの場合、紋があったほうがいいけど無くてもいいよ、って言ってます。
というのも、きものをあまり枚数をもっていない方が意外と多いんです。
そういった方々は、色無地を小紋のかわりにも使うことがあります。
友達とこものを着てお出かけしたりランチにいったり---。
本来は、そういった方に小紋や紬をお薦めすればよいのですが---。
こものをいっぱい着て、きものを好きになっていただきたい。
まずは、そこからだと思っています。
==============================
刈谷市の着物屋です。
愛知県内を中心に口コミで、初心者からプロの方までお越しになります。
着物業界38年、創業9年、「押し売らない」「安い」「初心者が安心してこれる」「コーディネート相談できる」をモットーに、支持を集めてきました。
当店では、一番あった着物を探してもらうため、着物を自由に観て、触って、合わせることができます。
初心者の方で着物のコーディネートが不安な方にも、みなさんの感性に合わせた最適なコーディネートをアドバイスしています。
お気軽にお問い合わせください。
遠方の方でもお電話などでご相談いただけます。(商品の発送も可能です。)
詳しくはこちらの案内ページもご覧ください。
→刈谷市の呉服屋「きもの装庫刈谷」とは
〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町3丁目12-5 イーストワン101
TEL:0566-24-7822
営業時間:AM10:00~PM6:00
定休日:水曜日
駐車場:アリ
→地図・駐車場詳細はこちら
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)