ブーログ › 着物初心者が安心して行ける着物屋「きもの装庫刈谷」 › ちょっとしたアドバイス › 

貰ったきもの、長襦袢と寸法が合わないんだけど---。

2019年11月18日 14:54  カテゴリ:ちょっとしたアドバイス

貰ったきもの、長襦袢と寸法が合わないんだけど---。

こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
七五三(15日)もすぎましたね。

今日は長襦袢についてお話を。
最近、問い合わせが多いのが長襦袢についてなんです。
特に貰ったきもののサイズ直しで、「持っている長襦袢と袖丈裄が合わない」といったものです。
昔は、このきものにはこの襦袢、このきものにはこの襦袢というように、きもの一枚ごとに襦袢があった時代がありました。
例えば訪問着は袖丈を少し長くするとか、紬は裄を少し短くするとか--。それにあわせて襦袢も作ったんです。
今は、そんなことはほとんどしませんが。そんな時代もあったんです。
貰ったきものの寸法がマチマチだったりするのは、そういう理由からです。

最近は、多くの方が襦袢は2枚~3枚という時代です。(白1枚色物1枚しゃれ物1枚)
それを基準にすべてのきものの寸法を統一しています。売っている我々は残念な話ですが、寸法の統一は効率はいいですよね。
貰ったきものを襦袢に合わせてお直しすることをお勧めします。
でも、一度にたくさん直すのは大変ですよね。貰ったきものにそれに合う襦袢がくっついていたら、しばらくの間そのまま使用してはいかがですか。
そして順々にお直ししていけばいいのでは---。
当店でも、一年に1枚か2枚お直しする方が2~3人います。貰ったきものを着たい順に直していく、って方法です。

皆さんのなかで、当店で直しをしてみようかなぁ、って思っていただけた方は、基本になる襦袢なりきものなりをご持参ください。
その他、なんでもご相談くださいね。
貰ったきもの、長襦袢と寸法が合わないんだけど---。




==============================

刈谷市の着物屋です。

愛知県内を中心に口コミで、初心者からプロの方までお越しになります。
着物業界38年、創業9年、「押し売らない」「安い」「初心者が安心してこれる」「コーディネート相談できる」をモットーに、支持を集めてきました。

当店では、一番あった着物を探してもらうため、着物を自由に観て、触って、合わせることができます。
初心者の方で着物のコーディネートが不安な方にも、みなさんの感性に合わせた最適なコーディネートをアドバイスしています。

お気軽にお問い合わせください。
遠方の方でもお電話などでご相談いただけます。(商品の発送も可能です。)

詳しくはこちらの案内ページもご覧ください。
→刈谷市の呉服屋「きもの装庫刈谷」とは

〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町3丁目12-5 イーストワン101
TEL:0566-24-7822
営業時間:AM10:00~PM6:00
定休日:水曜日
駐車場:アリ
→地図・駐車場詳細はこちら



同じカテゴリー(ちょっとしたアドバイス)の記事画像
喪服のリフォーム2
喪服のリフォームについて
きものリフォームの注意点
きもののリフォーム
大島紬をロングコートにリフォーム
冬に向けてきものをコートにリフォーム
同じカテゴリー(ちょっとしたアドバイス)の記事
 喪服のリフォーム2 (2021-09-24 17:19)
 喪服のリフォームについて (2021-09-09 13:50)
 きものリフォームの注意点 (2021-03-20 16:55)
 きもののリフォーム (2021-02-07 19:38)
 大島紬をロングコートにリフォーム (2020-09-06 15:33)
 冬に向けてきものをコートにリフォーム (2020-07-26 14:32)

Posted by きもの装庫刈谷 てらお │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
貰ったきもの、長襦袢と寸法が合わないんだけど---。
    コメント(0)