2018年11月08日 15:05  カテゴリ:ちょっとしたアドバイス

帯〆って

きもの装庫刈谷の寺尾です。
今回の大創業祭で、多かったご質問が
「カジュアル着の帯〆」と「色無地のTPO]でした。
ということで、今回は帯〆について少々お話しましょう。
留袖、色留袖の帯〆は、白(白に金糸の入ったもの)ですね。平の場合、裏が金地がおおいですね。丸でもOKです。
訪問着や附下色無地の帯〆は、色にやはり金糸の入ったものが一般的です。
小紋や紬の帯〆は、あまり金の入らないものがよいでしょう。
色無地を小紋代わりにちょっとカジュアルに着る時も同様です。
皆さん、帯〆の裏って見たことありますか?
金糸の多さで、べた金、五分金、三分金などといわれています。
三分金くらいなら、小紋に〆ていただいても、まったく問題ありませんよ。
小紋や紬は、おしゃれ着なので、帯〆も楽しんでオシャレに。
  


Posted by きもの装庫刈谷 てらお │コメント(0)

2018年11月08日 14:27  カテゴリ:店主のひとりごと

ブログをみていただいて

こもの装庫刈谷の寺尾です。こんにちは。
大創業祭も無事終了しました。
おかげさまで、多くのお客様にご来店いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
嬉しいことに、このブログをみてご来店いただいた方がいました。
それもなんと3人様です。{見ていただいているんだなあ}って実感しました。
御一方は、クリーニングに。あとの御二方はきものをみていただきました。
とてもうれしかったです。本当にありがとうございました。
近々、大創業祭第2弾を行う予定です。年内最後のセールとなります。
そちらも、よろしくお願いいたします。
  


Posted by きもの装庫刈谷 てらお │コメント(0)