2019年09月03日 13:46 カテゴリ:きもの豆知識
皆さん、<紗あわせ>って知ってます?
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
皆さん突然ですが、<紗あわせ>って知ってます?
6月9月に着るきものなんですが、特に信州や東北地方で着ている人が多いきものです。
昨日おみえになったお客様が長野県出身とのことで「この地方では紗あわせを着ないんですね」って言われました。
「そういえば、この地方では需要がないですね」と返事したんですが、皆さん知ってました?
紗あわせは、簡単に言えば紗のきものの二枚重ねです。紗のきものを2枚重ねることによって、単衣の時期に着用します。
紗×紗や絽×紗などがあります。多くは内側のきものに柄があり外側のきものは無地になっています。
当店にも在庫がありませんので、写真をUPすることが出来ません。申し訳ありません。
きものって一口に言っても、この紗あわせや京袋帯など地方地域によっていろんなバリエーションがある、って事ですね。奥が深いですね。
写真は、5日からのセールの帯揚げ帯〆よりどり2点10.000円の帯〆です。
いいものが、お値打ちになっています。ぜひ、見に来てくださいね。



皆さん突然ですが、<紗あわせ>って知ってます?
6月9月に着るきものなんですが、特に信州や東北地方で着ている人が多いきものです。
昨日おみえになったお客様が長野県出身とのことで「この地方では紗あわせを着ないんですね」って言われました。
「そういえば、この地方では需要がないですね」と返事したんですが、皆さん知ってました?
紗あわせは、簡単に言えば紗のきものの二枚重ねです。紗のきものを2枚重ねることによって、単衣の時期に着用します。
紗×紗や絽×紗などがあります。多くは内側のきものに柄があり外側のきものは無地になっています。
当店にも在庫がありませんので、写真をUPすることが出来ません。申し訳ありません。
きものって一口に言っても、この紗あわせや京袋帯など地方地域によっていろんなバリエーションがある、って事ですね。奥が深いですね。
写真は、5日からのセールの帯揚げ帯〆よりどり2点10.000円の帯〆です。
いいものが、お値打ちになっています。ぜひ、見に来てくださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)