2019年04月20日 16:29 カテゴリ:ちょっとしたアドバイス
暑かったら、もう単衣でもいいの?
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
先ほどみえたお客様、単衣のきものでした。「暑いから、単衣にしちゃった」って言ってました。
季節の先取りですね。
普通に考えたら、ちょっと早いかなっって思いますが、天候とともに柔軟に考えていいと思いますよ。
普段着として着るきものは、それでいいんですよ。
そこで、コーディネイトについてちょっとアドバイスを。
まだまだ今の季節、単衣のきものを着ても帯や小物は冬物でOKです。
きものって帯が先に季節をリードするんですよ。
夏に近づいてきたら、単衣のきものに帯と小物を夏物に変えます。
そして夏から秋に向かう時期の単衣は、秋に近づいてきたら帯、小物を冬物に変えます。
昔は(今でもありますが)単衣用のきものや帯がたくさんありました。最近では少なくなってきましたが---。
今は、単衣用の帯を持っている方ってほとんどいませんよね。単衣に向きそうな冬物の帯で代用しています。それで充分ですよ。
わからないことがあったら、当店にお問い合わせしてくださいね。
この写真は、仕入してきた夏の帯〆です。

先ほどみえたお客様、単衣のきものでした。「暑いから、単衣にしちゃった」って言ってました。
季節の先取りですね。
普通に考えたら、ちょっと早いかなっって思いますが、天候とともに柔軟に考えていいと思いますよ。
普段着として着るきものは、それでいいんですよ。
そこで、コーディネイトについてちょっとアドバイスを。
まだまだ今の季節、単衣のきものを着ても帯や小物は冬物でOKです。
きものって帯が先に季節をリードするんですよ。
夏に近づいてきたら、単衣のきものに帯と小物を夏物に変えます。
そして夏から秋に向かう時期の単衣は、秋に近づいてきたら帯、小物を冬物に変えます。
昔は(今でもありますが)単衣用のきものや帯がたくさんありました。最近では少なくなってきましたが---。
今は、単衣用の帯を持っている方ってほとんどいませんよね。単衣に向きそうな冬物の帯で代用しています。それで充分ですよ。
わからないことがあったら、当店にお問い合わせしてくださいね。
この写真は、仕入してきた夏の帯〆です。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年04月20日 13:55 カテゴリ:店主のひとりごと
ママ振りのリフォーム、身長差10㎝くらいまでならOK
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
先日、ママ振りのリフォームの依頼がありました。が、しかし結論から言うとリフォーム出来ませんでした。
お母さんの身長が150㎝でお嬢さんの身長が165㎝だったからです。
以前、身長差があっても帯に隠れるところで継ぎ足しが出来る、っていうことをこのブログで書きましたが、
最大10㎝くらいまでなんです。15㎝差があると帯の下から見えてしまいます。
無地場の多い振袖で直したことがありますが
(それは、白生地を地の色に染めて継ぎ足す方法です。これは綺麗にリフォーム出来ました)
その方の振袖は、総柄だった為出来なかったのです。残念ですが---。
この写真のお嬢さんも、実は帯に隠れるところで継ぎ足ししているんですよ。
たまたま、同じような色の生地があったので全くわからないようにリフォームできました。
なんでも、相談してくださいね。

先日、ママ振りのリフォームの依頼がありました。が、しかし結論から言うとリフォーム出来ませんでした。
お母さんの身長が150㎝でお嬢さんの身長が165㎝だったからです。
以前、身長差があっても帯に隠れるところで継ぎ足しが出来る、っていうことをこのブログで書きましたが、
最大10㎝くらいまでなんです。15㎝差があると帯の下から見えてしまいます。
無地場の多い振袖で直したことがありますが
(それは、白生地を地の色に染めて継ぎ足す方法です。これは綺麗にリフォーム出来ました)
その方の振袖は、総柄だった為出来なかったのです。残念ですが---。
この写真のお嬢さんも、実は帯に隠れるところで継ぎ足ししているんですよ。
たまたま、同じような色の生地があったので全くわからないようにリフォームできました。
なんでも、相談してくださいね。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)
2019年04月20日 13:54 カテゴリ:店主のひとりごと
ママ振りのリフォーム、身長差10㎝くらいまでならOK
こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
先日、ママ振りのリフォームの依頼がありました。が、しかし結論から言うとリフォーム出来ませんでした。
お母さんの身長が150㎝でお嬢さんの身長が165㎝だったからです。
以前、身長差があっても帯に隠れるところで継ぎ足しが出来る、っていうことをこのブログで書きましたが、
最大10㎝くらいまでなんです。15㎝差があると帯の下から見えてしまいます。
無地場の多い振袖で直したことがありますが
(それは、白生地を地の色に染めて継ぎ足す方法です。これは綺麗にリフォーム出来ました)
その方の振袖は、総柄だった為出来なかったのです。残念ですが---。
この写真のお嬢さんも、実は帯に隠れるところで継ぎ足ししているんですよ。
たまたま、同じような色の生地があったので全くわからないようにリフォームできました。

先日、ママ振りのリフォームの依頼がありました。が、しかし結論から言うとリフォーム出来ませんでした。
お母さんの身長が150㎝でお嬢さんの身長が165㎝だったからです。
以前、身長差があっても帯に隠れるところで継ぎ足しが出来る、っていうことをこのブログで書きましたが、
最大10㎝くらいまでなんです。15㎝差があると帯の下から見えてしまいます。
無地場の多い振袖で直したことがありますが
(それは、白生地を地の色に染めて継ぎ足す方法です。これは綺麗にリフォーム出来ました)
その方の振袖は、総柄だった為出来なかったのです。残念ですが---。
この写真のお嬢さんも、実は帯に隠れるところで継ぎ足ししているんですよ。
たまたま、同じような色の生地があったので全くわからないようにリフォームできました。
Posted by きもの装庫刈谷 てらお
│コメント(0)