2019年12月08日 15:39  カテゴリ:きもの豆知識

羽織とコートの違いって?

こんにちは。きもの装庫刈谷の寺尾です。
今日は少し暖かい日ですね。

10月頃に<小紋を長羽織に仕立て直し>する依頼をうけて、洗い張り、仕立て直しが出来上がってきました。
長羽織といっても、その身丈はいろいろで、膝くらいの長さ、膝下くらいの長さ、ふくらはぎくらいの長さなどあります。
ここ最近は、多くの方が膝下くらいの長さを希望されます。見た目もカッコイイですよね。
長羽織。長コートの季節です。オシャレしましょう、みなさん。
コートと羽織、共にきものの上に着るものですが、大きく異なる点があります。知っている方も大勢いると思いますが---。
コートは、目的地へ着いたら脱がなくてはなりません。羽織は、そのまま中へ入ってもかまいません。
例えば、卒業式、入学式。体育館で行われるかと思いますが、中はまだまだ寒いですよね。羽織ならそのまま中に入れます。
しかし、コートの場合は体育館の前で脱がなくてはいけません。
このように行く場所や気温などによって使い分けされるとよいかと思います。

<コートは脱ぐ>って言いましたが、裏地をみせて畳みます。(裏だたみ)
これは、コートの表地に付いたホコリなどを室内に落とさないように、「心配りをしていますよ」という気持ちの表現です。
そして、人に見られる裏地が大きなポイントになります。けっこう派手な柄であったり、可愛い柄であったり---。オシャレの見せ所です。

でも、羽裏コート裏ってあんまりおしゃれな柄って少ないんですよぉ。そこで当店では、裏地にしゃれた柄の長襦袢地を使用しています。
おしゃれな羽裏、コート裏で思いっきり楽しんじゃいましょう。「オシャレな裏地ねぇ」って評判になること、まちがいありませんよ。

今までの丈の羽織コートの身丈直しも承っています。ご相談くださいね。
羽織とコートの違いって?
羽織とコートの違いって?





==============================

刈谷市の着物屋です。

愛知県内を中心に口コミで、初心者からプロの方までお越しになります。
着物業界38年、創業9年、「押し売らない」「安い」「初心者が安心してこれる」「コーディネート相談できる」をモットーに、支持を集めてきました。

当店では、一番あった着物を探してもらうため、着物を自由に観て、触って、合わせることができます。
初心者の方で着物のコーディネートが不安な方にも、みなさんの感性に合わせた最適なコーディネートをアドバイスしています。

お気軽にお問い合わせください。
遠方の方でもお電話などでご相談いただけます。(商品の発送も可能です。)

詳しくはこちらの案内ページもご覧ください。
→刈谷市の呉服屋「きもの装庫刈谷」とは

〒448-0807
愛知県刈谷市東刈谷町3丁目12-5 イーストワン101
TEL:0566-24-7822
営業時間:AM10:00~PM6:00
定休日:水曜日
駐車場:アリ
→地図・駐車場詳細はこちら



同じカテゴリー(きもの豆知識)の記事画像
家紋について
皆さん、<紗あわせ>って知ってます?
なごや帯と京袋帯ってどう違うの?
ちょっとふくよかな方の帯〆って---
なごや帯について
ちょっと太っちゃった方に朗報
同じカテゴリー(きもの豆知識)の記事
 家紋について (2021-02-13 17:55)
 皆さん、<紗あわせ>って知ってます? (2019-09-03 13:46)
 なごや帯と京袋帯ってどう違うの? (2019-07-06 13:32)
 ちょっとふくよかな方の帯〆って--- (2019-04-05 13:38)
 なごや帯について (2018-10-06 13:43)
 ちょっと太っちゃった方に朗報 (2018-10-02 12:27)

Posted by きもの装庫刈谷 てらお │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
羽織とコートの違いって?
    コメント(0)